2014年9月15日 星期一

中国古代医学における「気」とは何か?

おそらく,一番平俗には,「病は気から」というあれだろう。
要は,「気持ち」の持ちようである。
ついで,血が循環する管が有るように,気が循環するナニモノかが有るはずだ,という言い方。そのナニモノかを現代西洋医学は未だに知らない。でも,有るはずだ。つまり,何がどこを循っているのかはようわからんが,血の他に何か特別なものが流れているはずだ。
それともう一つ,目の前の人は,確かに固体として見えているが,実は大部分は液体として流れているんだし,本当は気体としてわだかまっているんだとする。固体か液体か気体か,と目先のことを言うけれど,生きた存在であるからには,本質は融通無碍な気体であると考えるべきじゃないか。今たまたまかなり凝集して,可視化して,そこに見えている。その気体としてのあり方が正常であれば健康であり,おかしなことになっていれば病である。
自ずから然るべく流動している,といっても,地上の水なら高きから低きへでいいけれど,人体においては,どう動いているのが自ずから然るありかたなのか,それがようわからん。そこで,ああじゃないか,こうじゃないかと囂しいわけだ。
自ずから然り,というルートは有ると思う。だけど,そうした管や溝が有るわけじゃ無いとも思う。だから,経絡は有りますと言うべきか,有りませんと言うべきか,未だによう判らん。

沒有留言:

張貼留言