2016年1月31日 星期日

撣散して蔵さず

『太素』巻6五蔵精神(『霊枢』本神)に「喜樂者,撣散而不藏」とあり,楊注に「撣,土安反,牽引也」という。しかし,前後の怵惕思慮の流・溢,悲哀動中の竭・絶,愁憂の閉・塞,盛怒の迷・惑などから推すに,撣と散は似通った意味で有るべきだろう。
そこで,工具書をあれこれひっくり返して,『集韻』では,時連切に「博雅:撣援,牽引也」とあり,他干切に「持不堅也」とあるのを見出した。だからここの「撣」は,音はタンで,義は「持すること堅からず」のはずである。楊注の音は良いけど,義はちょっとね,と思った。
ところがである。『太素』巻27十二邪の「胃不實則諸脈虛,諸脈虛則筋肉懈惰,筋肉懈惰,行陰用力,氣不能復,故爲撣」にも同じ楊注が有った。そこでは前に「入房用力,氣不得復,四支緩縦,故名爲撣」といい,後に「謂身體懈惰,牽引不収也」という。これって,つまり「撣」とは「ゆるんでしまう」であり,「牽引不収」であるということですよね。
「撣」ってどういう意味なの?ひきつっちゃうの?ゆるんじゃうの?
ゆるんじゃうから,ひきつれちゃうんだろうなあ。


沒有留言:

張貼留言