2017年8月15日 星期二

廷孔

「壬」は漢音でジン,呉音でニンです。『漢辞海』にはそう載ってます。
ところが,小篆では2種類あって,ジンとテイだと指摘されました。いわれてみると廷の声符としてはテイでないと困る。

そこで『説文解字』をみてみると,「壬,善也。从人士。士,事也。一曰象物出地挺生也。」と有りました。段玉裁は壬挺疊韵といってますから,多分,あとの一曰がテイなんでしょう。もともと別の字なのかも知れない。下部が士の字(壬ジン?)と土の字(𡈼テイ?)。
『漢辞海』の親字は廴に壬ですが,異体字として廴に𡈼も載せている。「なりたち」の項には,「𡈼」が音とある。それ以上の説明は無い。『漢辞海』(第3版)の音訓索引テイに「𡈼」は無い。
『新字源』では「𡈼」(テイ、チ、チョウ)と「壬」(ジン・ニン)の双方を載せてます。無論,意味も異なる。
「廷」は𡈼の声であって,壬の声の「任」とは関係ない,と言うべきだったかも知れない。
でも,漢字の形って信用ならない,というお話でもあったわけで……。

廷孔ねえ,天子が諸官に引見する庭への孔というより,脣シンに関わるなにかのほうが,古代中国人の発想に叶いそうなんだが。

壬の声

2017年8月14日 星期一

ごシンセツなフリガナ

浅野裕一さんの『儒教 ルサンチマンの宗教』(平凡社新書 1999年)が,『儒教 怨念と復讐の宗教』と改題されて,講談社学術文庫に入った。出土文献の発見が相次いで,かなりの数の論文を執筆し,研究も進展,その結果を踏まえて,若干の補足を加えることにした,とのことで,再購入せずばなるまい……,と。
で,『中庸』という書物に関して,
……「中庸」とか「誠」といった倫理を説くための著作と考えられてきた。……
の「誠」に,前はわざわざ「せい」とフリガナがあったが,今回は「まこと」になっている。考えが変わったんだろうか,何か深遠な意味があるんだろうか。無いんだろうなあ,多分。